2022/03/19 13:40

暖かくなって参りましたね。

四季があることで気持ちも変わり
洋服や食べ物の旬も変わりますね。

前にもお伝えしましたが、季節によって
少しお部屋を模様替え、家具の配置換えを
行っています。

いつも簡単な配置換えなのですが

秋冬が終わり春夏に変わる季節に
時間を作ってお部屋の整理を
行いたいです。

でも実際にどこから手を着ければいいのか
悩みます。

やっぱりまずは
服の整理
大変ですけど、全ての服を出して
1)着る物
2)着ない物
3)あまり着ないけど
 取っておく物
に分けて
2)を処分して
3)を取り出しにくい場所に仕舞い
ます。
1)はさらに分類して
A)ほぼ毎日使う物
B)たまに使う物
C)滅多に使わない物
に分けます。
A,B,Cの順番に一番使いやすい
出したり仕舞ったり行いやすい
場所に仕舞っていきます。

このとき、起こるのが
一番使いやすいところが
使いにくい収納だったり
大きさだったり、見にくかったり
します。

毎日の動線に近い場所に使う物を
納める使い勝手の良い収納が必要ですね。

一番使いやすい所に、滅多に使わない物が
入っていること意外に多いですね。

一度、見直してみると良いと思います。

お部屋が片付くと気持ちの整理できて
新たなスタートの節目となりますね。

新しい季節を快適で心地よいお部屋に
してみましょう